こんにちは。2022年3月で41歳になった腰痛フラグ(おじさん)です。
今回の記事では私がウデマエXに到達した時に愛用していたブキについて解説してまいります。
ブキ=武器のことです。スプラトゥーンの世界観は軽くSFチックです。人類が滅んだ後に海洋生物たちが独自進化を遂げており、言葉や文字は解読できないものが使用されています。武器と漢字で書かないのは世界観を大事にしたユーモア?なのかもしれません。
※余談ですが前述の通り人類は既に滅んでおり、残った哺乳類は猫が2匹のみという結構ハードな設定です。
ブキ選びって大事なの?

非常に大事です。残念ながらブキによっては明確に有利・不利が存在し勝率に直結します。まずはブキの基礎知識から解説します。
ブキの基礎知識
ブキには『メイン射撃の性能』『サブウェポン』『スペシャルウェポン』という3つの個性があります。(実際はブキによってキャラクターの移動速度も変りますがそこは割愛します)
まず初めにメイン射撃は大きくブキ種による違いがあります。例えば、チャージャー系であれば長射程で高威力でも連射はできず、シューター系はその逆だったりします。
次に、メイン射撃の性能が同じでサブとスペシャルが異なるというマイナーチェンジ系がスプラトゥーン2には多く存在します。例えば、『N-ZAP』と呼ばれるブキシリーズがあります。

N-ZAPシリーズは上記画像のN-ZAP85こと通称『黒ザップ』と、マイナーチェンジその1の『赤ザップ』、その2の『ファミザップ』の3種類ありますがメイン性能に差はありません。上記画像でいう『射程』『攻撃力』『連射力』はどのザップでも同じということです。(サブとスペシャルが異なる)
ブキごとの有利・不利とは?
まず、メインの射撃性能の違いで有利・不利が存在します。ステージやルール次第のところもありますが、キルの取り易さにおいては基本的に長射程ブキが有利となるゲームです。個人的にガチエリアというルールは特に射程が重要になると思っています。
極論ですが、同じ腕前のプレイヤーがプライムシューター(射程の長いシュター系)とパブロ(筆、近接武器)を使って1on1で戦った場合はプライムシューターが勝つ可能性が高いです。
続いて、サブウェポンとスペシャルにおいても有利・不利があります。
スプラトゥーン2はボムが優秀なゲームです。(キューバンボム、タンサンボム等)相手プレイヤーとの戦闘もサブウェポンとメインブキを組み合わせて攻めるのが強いです。よって戦闘に役立つサブウェポンを持っていないと対面で不利になるのは事実です。またボムは短射程ブキのメインよりも遠くに攻撃できるので、安全に戦う選択肢も与えてくれます。
しかし戦闘に直接は役立たなくても、味方を安全に前線に送り届ける『ジャンプビーコン』や敵の位置を味方に教える『ポイントセンサー』などでサポート約に回る選択肢もあります。プレイスタイルで決めてもよいかと思います。
また、スペシャルウェポンにも性能差があります。スーパーチャクチというスペシャルは発動させるとデスする可能性が高いという危険技です。恐らくですが強いサブウェポンをもらっているブキのスペシャルウェポンは弱いものになっています。
このようにスプラトゥーン2のブキは横並びではなく、メイン射撃性能・サブウェポン・スペシャルウェポンで差があります。
いきなりブキを決めなくてもよい
ここからが本題です。「自分はこのブキ一本でやっていくぞ!チャーを極める!」と決意してガチマッチに参戦した方も多いのではないかと思います。
実際はキャラコントロール(自キャラを操作するスキル)を学べるブキから使った方が成長速度は速いかもしれません。
しかし、最初は時間をかけて色々なブキを触って沢山負けて、お気に入りの武器を探してもよいかと思います。恐らく一度決意してもしばらくすれば別のブキに興味が湧いてきます。
最初の100時間(1日2時間プレイするとして約1.5か月程度)は好きに遊んでみてよいかと思います。
私は1,000時間やってからメインのブキを替えました。その結果、ウデマエXに到達できたわけでもあるのでブキで悩むのは強ち間違っているわけではないと思います。
是非、沼ってでも(沼にハマって負けまくること)愛着を持てるブキを探してみてください。
ウデマエXを目指すのに選んだブキは何?

ここからは私の体験談を踏まえて解説していきます。
まず結論ですが、1,000時間プレイして最終的に選んだブキは96ガロン(無印)です。これを使ってガチエリアでウデマエXになれました。
それではなぜ96ガロン(無印)を選んだのか解説していきます。説明の範囲としてはガチエリアに限定することをご了承ください。
考え方は弱者の戦略に似ている
弱者の戦略という言葉をご存じでしょうか。自分の勝てない領域では勝負しないで、得意なところを伸ばして戦うという考え方です。
私は短射程ブキを使っていたことが長かったです。
N-ZAP85 → スプラシューターベッチュ― → ヒッセン・ヒュー → ホクサイ・ヒュー → 96ガロン(無印) 今ココ!
短射程ブキの役割は大体の場合はキルを取ることです。(正確にはブキ種にもよりますがヒッセンなどは明らかにキルを狙ってこそ価値のあるブキです)
しかしキルがなかなか取れませんでした。無理して突っ込んではデスを増やしてしまいキルレートが1.0を切ることも少なくありませんでした。
そこで考えたのが弱者の戦略です。具体的には、死なないようにインクアーマー※を回しながらエリアを塗り続け、96ガロンの射程を活かした高台へのちょっかいや、先手を取って有利に攻撃できるときにキルを狙いに行くというサポート寄りの動き方です。
自分と味方に対してバリアを張るスペシャルウェポン!ボムとチャージャーのメイン射撃は当たれば一発でやられてしまうが、インクアーマーが発動されていれば絶対に一発は耐えられる優れもの!(先に被弾しているとバリアがあっても耐えられないこともあり)
つまり味方を活かしつつ、できるときにキルは狙っていくというスタイルです。
エリア管理を積極的に

これも諸刃の剣になりかねませんが、エリア管理をしっかりすることで勝率はあがります。
ガチエリアにおいて盤面を塗ってカウントを進める行為を指します。編成によって塗りの強さが異なるので、相手の塗りが弱い編成の時はエリア管理を意識することで勝利できることもあります。
96ガロンは塗りが悪くないのでしっかり塗っていく・・・という考えですね。
ただ諸刃の剣になりかねない要素としてキルを諦めて塗り専門の動きになると、負け試合が多いです。有効打としてはキル>塗り専門(エリア管理に特化)です。
例として、味方に塗り専が二人いて敵が対面重視の立ち回りだったとします。序盤はエリアキープを頑張ってカウントが進んだとしても途中で一度デスを取られて塗り替えされてしまうと、キルを取る頭が無いので打開が難しくなってしまいます。人数的に自軍の二人は塗り意識が強いため、キルを取って打開するムーブになり難いのです。
サポートだけでガチマッチに勝てるの?
答えは前述にもある通り、塗り専門で動いても勝てることもたまにはあります。しかし負けることが多いので、前提としてキルを取れないとガチマッチは勝てないものと考えておいた方がよいです。
「なら、安全寄りの動きで96ガロンを持っても勝てないんじゃないの?マルミサマンと何が違うの?」
確かに部分的にはマルミサマンと似たムーブかもしれませんが、96ガロンはサポートしながらでもキルが取りやすいのが特徴です。何故かというと、一発で70ダメージを叩き出す高火力&射程が長めであるためです。
96ガロンは一発のダメージが大きいので手負いに当てればほぼ倒せます。半分以上の武器に射程で勝っているため体を晒して牽制しても短時間であれば安全に動けます。
よってメインでキルを取ることを視野に入れていないマルミサマンよりもバトルへの貢献度が高いと私は思っています。
ちょっと悪い表現です。メイン射撃でのキルを諦めてとにかく塗ってマルチミサイルというスペシャルウェポンを吐き続けるスタイルの人を指します。よくないところをまとめます。
- マルチミサイル単独ではキルを取るのが難しく、結果として事故頼み・味方頼みのスタンスになってしまうところ
- スペシャルポイントを溜めるために自陣塗りを積極的に行うので進軍が遅れがち
- マルチミサイルを使うシーンが適当(リスポーン地点付近の敵一人に発射しても効果は薄い)
マルチミサイルマンはステージ・ルールによっては一人くらいマッチングしても問題ないこともありますが、二人だと勝率は下がると思われます。理由は前述の通り、キルが目的のムーブにならないためです。(マルチミサイル好きの方、すみません。マルミサから詰めてメインでしっかりキルを取る方も沢山います)
実は私がマルミサマンでした。スシベを使っていたころの話です。S+0まではマルミサマンでいけたのですが限界を感じました。(メインでキルを取れないことに苛立ちを感じ、ヒッセン・ヒューにブキを替えたのです)
ギア紹介

私の96ガロン(無印)用のギアを紹介します。上位勢の真似をしております。
個人的に重要だと感じるのはメイン性能ギアで、3.9表記で1.5または2.2積むのがお勧めです。その理由としてはこれだけ積むとメイン射撃のダメージが72になります。スーパーチャクチ、マルミサ、各種ボム、ザップのメイン射撃、スシのメイン射撃と合わせ技でキルを取れるようになるのです。
96ガロンのメイン射撃を2発当てられなくても運よく1発当たることはありますので積んで損はありません。運頼みに聞こえるかもしれませんが、可能な限りチャンスを活かすのも弱者の戦略です!
スペシャル増加量アップはインクアーマー回しのため、ラストスパートは最後は無理にキルを取らなくても膠着状態を作り上げて塗りの総力戦で逃げ切るのためです。
理想のギア構成にするのが大変でしたらメイン性能とスペシャル増加量アップを優先してラスパは一旦諦めてよいかと思います。
ウデマエXを目指すのにガチエリアを選んだ理由はこちらです。
まとめ

おじさんがガチエリアでウデマエXになった取り組みをまとめました。プレイスタイルやブキ選びで迷ってる方の参考になれば幸いです。おじさん同士がんばりましょう!
- 短射程でキルを取れないとバトルに貢献できないことがある(ただしくはブキ種によるロールがある。ロールに求められる動きが出来ているか)
- どうしても短射程でキルが取れないなら中後衛の道を選ぶのも手段
- 塗り専門のムーブでは勝率が上がらない(味方負担になる)
- 96ガロン(無印)はサポート&塗り&キルも取れてお勧めです!
コメント